「CLASKA DO」オリジナルのアトリエペンダントランプです。シンプルなデザインのシェードに、木と真鍮の持つ味わいを組み合わせた、あたたかみのある照明です。
ダイニングテーブルの上に1灯、もしくは2灯あわせたり、アトリエランプという名前のとおりに仕事(作業)部屋や工房、またはラバトリー(洗面所)用の照明としてもあいそうです。
アトリエペンダントランプ <グレー>
長く使えるものって、こういうものだと思わせるランプです。
いつもの暮らしの風景にさりげなく溶け込んでいるけど存在感が無いわけじゃない。自分のそばにあることが嬉しく、日常に温かさや豊かさが加わる。それと、しっかりとした生産背景があることも愛着がわく理由のひとつ。このアトリエランプは、そんなペンダント照明ではないかと思います。琺瑯(ホーロー)のシェードももいいけど、アルミも雰囲気あります。
こだわりパーツ
光沢のある塗装を施したアルミのシェードに、木材と真鍮の金具があしらわれています。シェードだけでも十分成立するデザインに、木のハンドルを加えてアクセントにしたところにこだわりを感じさせます。年月を経て味わいが増す真鍮の金具もポイントです。
*ハンドルは竹製パーツから木製パーツに仕様変更されています(2011.9~)
へら絞り
「へら絞り」とは、職人的な高い技術を必要とする特殊な加工法で、円形の金属板を回転させ、へら(とよばれる工具)で型に押し当てながら少しずつ成形していく手法です。パラボラアンテナや、スペースシャトルに使われる燃料ロケットの先端などにも使われる、日本が世界に誇る伝統的な技術です。
DOとは、、、
目黒通り沿いにあるリノベーションホテル「CLASKA(クラスカ)」。その館内にある雑貨ショップ&ギャラリーが、『DO(ドー)』です。DOは、「今の日本」をテーマにしたセレクトショップとして現代の作家や職人による雑貨、工芸品などの逸品が並ぶお店です。
CLASKA DOが見立てる品々は、しっかりとしたモノづくりの背景があり生産地にもこだわりがあります。
アトリエペンダントランプ <グレー>
Atelier Lamp glay
カラー | グレー |
---|---|
素材 | アルミニウム塗装、 木、 真鍮 |
サイズ | φ330 × H230 mm |
生産国 | 日本 |
電球 | E26 / 100W クリア球 |
コード長 | 約1000mm(天井からシェードまで) |
取り付けタイプ | 引掛けシーリングタイプ |
その他 | 天井カップ コード長調節用コードハンガー付き |
壁スイッチの無いお部屋では消灯ができません
20,000円(税込22,000円)